★ 豊洲幼稚園へようこそ ★
★避難訓練(不審者対応)がありました★
幼稚園では毎月1回、地震、火事、不審者など、様々な想定で避難訓練を行っています。
今月は不審者対応訓練でした。
こどもたちは先生たちの指示を聞き、静かに速やかにホールへ避難することができました。
全体での訓練後、各学級にて事後指導を行いました。
こどもたちは、真剣に先生の話を聞いていました。
災害や不審者などの危機はない方がよいですが、
いざという時が来た場合、こどもたちの安全をしっかりと守れるよう、努めてまいります。
★「とよっこひろば」オープンしました!!★
今日から毎週火曜日、水曜日は、未就園児親子の皆様へ
「とよっこひろば」
として、施設開放を行っています。
オープン初日の今日は、さっそく5組のお客様が来てくださいました。
先輩ママのボランティアさんと一緒に、
遊んだり、子育ての相談をしたりして、
ほんわかした素敵な時間と空間となりました。
最後は園長先生と一緒にダンスを踊りました。
みんなとってもかわいかったです♪
また来てね~
★テーブル拭きに挑戦中です★
年中組はお弁当のテーブルを自分たちで拭くことにしました。
端から端まで丁寧に拭こうと、頑張っています。
こうして生活に必要なことを、一つ一つ獲得し、年長組になると、
自分たちで生活を進められるようになっていきます。
今までは先生がしていたことを、自分たちでできることがとっても嬉しくて、張り切って挑戦しています。
★年長組クラスみんなで大きな絵を描いたよ♪★
ホールでは、そら組が学級のみんなで筆を使って絵具で絵を描いていました。
裸足になって、大きな紙に伸び伸びと、描きたいものを自由に描いていましたが、最後には一つの街のようになっていました。
開放感たっぷりの活動。
みんなニコニコ笑顔で楽しんでいました。
★年少組いよいよ本格的にお弁当 スタート!!★
先週はおうちの方と一緒に初めてのお弁当でしたが、
今日はいよいよ先生とこどもたちだけでの
お弁当がスタート!!
先生と一緒に、自分で用意をして
お弁当を食べることができました。
保護者の方に、お弁当の準備に慣れるまでは
おにぎりと、おかず1品という内容に
ご協力いただいたことで、混乱なく楽しく
お弁当の時間を過ごせていました。
ご協力ありがとうございます!!
明日からも楽しいお弁当になりますように♪
★年中組は「ピクニック弁当♪」★
年中組は学年でおひさま園庭に上がり、
ピクニック弁当をしました。
「えんそくみた~い!!」と大喜び。
こちらも楽しいお弁当の時間を過ごしました。
★年長組は・・・★
童話「いやいやえん」の中の「くじらとり」
というお話を先生に読んでもらったこどもたち。
さっそく自分たちも力を合わせて大きな船づくり。
船ができると、くじらになって泳ぐ子や
船長さんになる子、大きな大漁旗をつくる子など
様々に遊びを楽しみました。
そして・・・
大きな船の中で、お弁当を食べることにしました。
年長組は、みんなが過ごしやすいよう
生活の場を自分たちで整えたり、
必要なルールを考えたりして
生活を作っているところです。
★とよっこひろば 始まります!★
もっと、かんがるーひろばで遊びたい!
という声にお応えして、
かんがるーひろば 施設開放
「とよっこひろば」が始まります!
皆さん皆さん、ぜひ遊びにいらして
ください!
詳しくは→コチラ
★年少組初めてのお弁当は「おいしかったよ」★
年少組が2日に分けて保護者の方と一緒に、
幼稚園で初めてのお弁当を食べました。
おうちの方に見守られながら、
準備から自分で頑張りました。
そして、大好きなおうちの方の隣で
おいしそうにお弁当を食べていました。
食べ終わると、担任の先生に
「よく食べました。はなまるポン!!」
をしてもらいにっこり。
見ていたママもにっこり。
片付けまで、自分で頑張りました。
初めてのお弁当。
こどもたちもおうちの方もニコニコの一日でした。
来週からのお弁当も楽しみですね(*^-^*)♪
★「とよすキラキラ池」から
エビを分けてもらったよ!!★
年長組は弁当後に毎日、
豊洲小学校の校庭をお借りして遊んでいます。
ある日「とよすキラキラ池」(ビオトープ)に
エビがいるのを発見。
その様子を職員室からご覧になっていた
豊洲小学校の鈴木副校長先生が、
網を持って来てすくって見せてくれました。
そして、幼稚園の水槽に分けていただけることに!!
おなかに赤ちゃんを抱えたエビもいて、
毎日「もう赤ちゃん生まれるかな~」
と楽しみにのぞき込んでいます。
正式名称は「ミナミヌマエビ」ということを、
鈴木副校長先生から教えてもらいました。
★おいしいスパゲッティできたよ!!★
年少組がみんなで初めてクレヨンの活動をしました。
コックさんに変身した先生が楽しそうに話すのを、
キラキラした目で見て、話をよく聞いていました。
そして、おいしそうなスパゲッティを
うれしそうに楽しそうにいくつもいくつも作っていました。
この「楽しい♪」「もっとやりたい!!」を
大切にしていきたいですね♪
★令和5年度の豊洲幼稚園は...★
◆こどもの考えを取り入れて、幼稚園の生活を
進めていきます!
◆こどもも保護者も地域の方もみんなが楽しい
幼稚園を目指します!
★ハッピーフラワーのみなさん、
ありがとうございます★
毎週第1、第3火曜日は、ハッピーフラワーの活動日♪
毎回、園内外をお花できれいにしてくれます。
立ち上げて3年目となったハッピーフラワー。
今日は、立ち上げメンバーでもある、
修了児のママたちも参加してくれました。
こうして、保護者の皆様が楽しくできる活動が、
長く、そして少しずつ広がっていってくれることが、
とてもうれしいです。
今回は園庭前の植え込みに、入園式に飾ったマーガレットを
植え替えてくださいました。
いつもきれいにしてくださってありがとうございます。
新しいメンバーを、随時募集中です。
興味のある方、ご参加お待ちしております♪♪
★年長組のこいのぼりがあがりました!!★
友達と2人か3人で、色、模様、材料などを
相談して一匹ずつ作り上げました。
豊洲の青い空に元気いっぱい泳いでいます。
豊洲幼稚園のこどもたちも、
こいのぼりのように、元気いっぱいおおきくな~れ!!
★かんがるーひろば始まります♪★
5月からスタートいたします。
5月~9月までは2歳児(2020年4月2日生~
2021年4月1日生)のお子さんが対象です。
●参加される方はこちらのフォームから
●こちらの用紙に記入しご持参ください
10月からは、0,1歳児対象の回も
スタートしますので、しばらくお待ちくださいね♪
今年度は、5月30日(火)から、
毎週火曜日、水曜日に幼稚園の保育室を開放して、
自由に遊べる機会も作ります。
幼稚園で在園児のこどもたちが生活する雰囲気を
味わいながら、お子さんを遊ばせたりボランティア
の先輩ママとおしゃべりしたりして
ひと時を過ごしてみませんか♪
おともだちとお誘い合って、
是非ご利用くださいね(^^♪
★こいのぼりいっぱい!!★
年中組の保育室に入ってみると、
たくさんのこいのぼり!!
こんなに作ったよ~、と見せてくれる子もいました。
「楽しい!!」「もっと作りたい!!」という気持ちが嬉しいです。
★こんなことできるようになったよ~★
年少組の保育室では、担任の先生が読んでくれる
絵本にみんな夢中!!
自分のマークの場所に落ち着いて座り、
みんなで集まって絵本を見ることを楽しんでいました。
もう一つのクラスでは、
なんと椅子の片付けに挑戦中!!
自分で椅子を運び、向きを変えて置く。
なかなか難しいけれど、日々繰り返す中で
気付けば当たり前のように
できるようになっているのでしょうね。
「挑戦」の毎日の年少組です!!
★自分でやります!!★
進級した年中組(4歳児)は、なんでも自分で挑戦します。
今日は「着替え袋の中身の補充」に挑戦しています。
なかなかうまく袋に入らなくても、すぐにあきらめたり、
先生を頼ったりせず、「どうやったら入るかな」と、
入れ方や向きをあれこれ変えて試します。
この「試す」を大事に見守っていきたいですね♪
★お部屋まで自分で行けるよ!!★
入園からあっという間に1週間。
まだまだママやパパから離れるのが寂しくて、
泣いちゃうこともあるけれど、
靴箱で靴を取り換えている間に気持ちを切り替えて、
クラスの友達と手をつないでお部屋に向かいました。
お部屋まで行くと、笑顔の先生に迎えられ、
遊び始めることができました。
一日一日成長を続けている年少組のこどもたちです♪
★そして年長組は・・・★
お弁当後、3人で縄跳びをしていました。
回す人は、跳ぶ人の跳び方に合わせて、
跳ぶ人は、回す人の手元をよく見て、
自分たちで順番や代わるタイミングを決めながら、
繰り返し繰り返し楽しんでいました。
その表情は、どの子もニコニコ笑顔(*^-^*)
やりたいことが思う存分できる環境、時間を
これからも大切にしたいです♪
★年少組コンビカーデビューしました!!★
ついに!待ちに待ったコンビカーデビュー!
まだまだ、おぼつかない走りですが、数か月後には・・・
楽しみですね♪
★今日から全員そろっての保育がスタートしました★
年長組が年少組のお手伝い。優しいお兄さん、
お姉さんと一緒に、身支度をしてから遊びました。
明日もみんな元気に来てね。待っていますよ。
★今週の豊洲幼稚園のページを
更新しました★
今週の豊洲幼稚園のページはこちらから
★社会で活躍している 修了生 vol.2★
社会で活躍している区立幼稚園の修了生 vol.2が
完成しました!
詳しくは → コチラをどうぞ!
★区立幼稚園を紹介するガイドができました★
江東区立幼稚園のことが何でも分かるガイドが完成
しました。
詳しくは写真をクリックしてご覧ください!
豊洲幼稚園では玄関に展示してありますので、
お気軽にご覧ください。
江東区の図書館でも、実物を閲覧することが
できます!
ご質問がありましたら遠慮なく、お近くの
区立幼稚園までお声掛けください。
★Instagramをはじめました。★
区立幼稚園の教育のことや、こどもたちの活動などを紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
QRコード:
★江東区立幼稚園で「子育て応援団」 始めました!
入園前のお子さんが対象です。
どなたでも、いつでも お気軽にお電話ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
★健康観察シート
健康観察シートは こちら
登録利用の予定表(預かり保育について)
一時利用決定のお知らせ(預かり保育について)
とよっこひろば 始まります!(かんがるーひろば)
一時利用希望表(預かり保育について)
令和5年度 かんがるーひろば開催について(かんがるーひろば)